kakashinbou 首里城へ
沖縄に行って今の首里城(しゅりじょう)を見て来ました。
よかったら見てください。
首里城は2019年10月31日に発生した火災により、
正殿をはじめとした主要9施設が焼失しました。
現在は復興作業が進められています。
コメントは簡単に添えました。

消失前の首里城正殿

工事中の正殿
これは本物ではありません。
木材倉庫の壁面に描かれたグラフィックです。
見学者用に作られました
後ろの工事現場で復元中です。
ここからスタートです。
上のマップを参考にしてください。

@守礼門(しゅれいもん)
ここが首里城の入口です。

守礼門の扁額「守禮之邦(しゅれいのくに)
この門は以前のままです。
ここからはマップを見て頂くとよく分かります。

@が守礼門から茶色の道を歩いて行きます。

守礼門の屋根の下

歓会門(かんかいもん)


瑞泉門(ずいせんもん)

漏刻門(ろうこくもん)

C改札 奉神門(ほうしんもん)
この先復元工事エリア
この門をくぐれば正殿に行けます。
正殿は今工事中です。

券売所 広福門(こうふくもん) (左)
改札 奉神門(ほうしんもん)(右)

復元工事中
建物の中で作業をしています。

瓦屋根の制作中

屋根が出来ています。
これより展望へ

これより展望に行きます。

ほぼ実寸大で令和の復元を表現
首里城正殿(高さ18m×幅29m程度)の
断面図をほぼ実寸大で描かれた。

I東のアザナ(あがりのあざな)
城郭の東側に築かれた物見大

那覇の町並みを一望できます。
終わります。
再建中の「今」ならではの首里城を
まじかで見れます。


歓海門(かんかいもん)
海浜公園の入口にあります
終わります。
|